カテゴリー
macoです。
季節の変わり目、皆様、体調いかがでしょうか?
特に昨今は地球温暖化による、天気の移り変わり、気温の変動が激しくなりました。
あまりの変動に、私たちの身体が地球の変化になかなか対応できていないように感じませんか?
それでも、、どうにか健康で、元気な日々を過ごしたいと思う今日この頃です。
さて、今回は、腸についてのお話です。
●腸は生命活動の中心にある大切な場所
体の中心にある腸という器官は、食べ物の栄養素を消化吸収するための小腸と、食べ物の残りカスを排泄するための大腸に分かれています。
腸の主な働き
①食べ物を体内に取り込んでエネルギーに変えること
②消化されずに残った余分なものを外に出すこと
③新陳代謝が行われる場所
※新陳代謝とは・・・
1.新しいものが古い(=陳)ものと次第に入れ替わること
2.生物体が生存に必要な物質を体内に取り入れ、用済みとなった古い物質を体外に出す現象(物質代謝)
食べ物に含まれる栄養素は、すべて腸から吸収され、臓器も骨や筋肉も、神経や血液、リンパ液も・・・・体じゅうの組織・器官の細胞へ運ばれます。
そして、つねに作り替えられているのです。
もちろん、精神活動の中心にある脳も細胞から作られているわけですから、物事を考えたり、認識したりすることも腸がしっかり働いてくれない限り
十分に機能はしてくれません。
こうして見ていけば、腸という器官は植物でいうと「根っこ」の部分、つまり人間の体の土台になっていることが理解できます。
腸の働きが生命活動の中心にあるということです。
これはよく考えれば理解できることなのですが、ほとんどの人がその重要性を認識していないように感じます。
自分の食べたいものを、食べておなかがいっぱいになれば、それで何となく満たされた気分になれるからです。
もちろん、実際にはストレスや疲労感から開放されるためそういった日も必要だと思います。自分へのご褒美も大事です。
しかし、もっと深いレベルでその先の食べたものはどうなるのか・・・考えて見ましょう。
みんな食べたものは腸で消化吸収され、エネルギーに変わってくれるのでしょうか・・・・?
実は、、腸はあなたが食べたものをすべて都合よく消化してくれるわけではありません。
「腸と相性が悪い食べ物」ばかり口にしていれば消化に時間がかかり、その分腸は疲弊します。酵素も無駄に働かせてしまいます。
そうやって腸がうまく働かなくなれば、これから詳しくお話ししていきますが腸壁のあちこちに炎症ができ、潰瘍やポリープの温床になってしまうことがわかっています。
そればかりでなく、たまった便から有害物質が放出され、腸内はさながら生ゴミの集積場のようになってしまします。
もちろん、細胞に栄養素を運搬していくことにも支障が出てくるでしょう。
悪い食事が腸の働きを悪化させるばかりでなく、最終的には生命力を低下させ、病気にかかりやすい体質を作ってしまうのです。
次回は、腸と相性が悪い食べ物をご紹介します。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
・かんたん手作り酵素ジュース教室
・酵素ジュースアドバイザー
・酵素ダイエット講座
・お片付け講座
・かんたん酵素ファスティングのアドバイス
ナチュラルライフこころ
naturallife cocoro(株式会社こころ)
http://naturallife-cocoro.com
住所:熊本市東区月出1-1-11
TEL:096-285-5311(教室担当 maco)
「教室や勉強会の時は出れませんので後ほどおかけ直しいたします(\\\’_\\\’)」
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
naturallife cocoro
株式会社こころ TEL:096-285-5311
© naturallife cocoro All Rights Reserved.